〜友だちの輪☆(近畿版)〜
2015年6月から始まった友達の輪プロジェクト。よりローカルな濃い友達の輪をつくるべく、近畿版も始まりました!近畿版は、バトン形式で防災や減災に関わる人を繋いでいきます。
2016/1/1 更新
横山 和也 さん (大阪府)
株式会社 万福
自身の怪我による障害をきっかけに、障害受容やモチベーション維持など生活の質向上セミナー、ユニバーサルデザインによる観光、要援護者の防災を行っています。
− 減災インフォや、ここで繋がった人々への期待など
障害者、高齢者、妊産婦、子供、日本語不慣れな海外の方、傷病人などの要援護者の防災があまり進んでいない現状があります。きたる大災害に備えて、要援護者の防災の重要性を理解していただき、認知度を上げ、要援護者の命を守ることで、みんなで助かる防災を行���ていきたい!
− 紹介者からのコメント(Life create works cocon / LLP UD企画 谷 麻由 さん)
ご自身の体験をもとに、自ら動き、語り、たくさんのことに気付かせてくれる方です。要援護者の防災、わんちゃん達の防災など、見落とされがちな視点を大切に、これからも地道にがんばっていきましょう^ ^!
2015/12/18 更新
谷 麻由 さん (大阪府)
Life create works cocon / LLP UD企画
フリーでデザインの仕事をしながら、要援護者の防災を考えるLLPユニバーサルデザイン企画に所属。イベント等で楽しく身近な���災を広めています。
− 減災インフォや、ここで繋がった人々への期待など
過去の災害の日が近づくとメディアに掻き立てられるように防災減災を目にしますが、防災は日常の延長線上にあります。ここで繋がった人たちの輪が広がり、防災が日常的に考えられる日が来ることを期待します。
− 紹介者からのコメント(YuMake LLC / CODE for IKOMA 佐藤 拓也)
藤沢さん���、お父様が災害時の蓄電池を作られているなど、昔から災害に関わる機会が多かったそうです。そんな中、防災に関わる人たちは男性ばかりだということから、もっと多くの人たちに防災を身近に感じてもらおうと、日常使いできるものや女性にも親しみやすいデザインを取り入れるべく、日々活動されています。防災に関わる大事な女性人材です。