- 地図
- 自治体公式HP・SNS・メディア一覧(県公式情報|県SNS|地域メディア|社協のリンク)
- 市町村の情報一覧(市町村名|ふりがな|Twitter|Twitterアラート|地域の防災情報(内閣広報)|警報・注意報|人口|wikipedia)
- その他の特徴(アカウントリスト|県内各市町村のタイムライン|Twitterの特徴|シビックテックの活動|その他)
※各情報の出典については「出典について」をご確認ください。
自治体公式HP・SNS・メディア一覧
災害が起こった際の情報収集に役立つ県単位での項目とリンクをまとめています。県の対応状況やマスメディアの報道を確認できます。
※各情報の出典については「出典について」をご確認ください。
市町村の情報一覧
災害が起こった際の情報収集に役立つ市町村単位での項目とリンクをまとめています。市町村ごとの対応状況を確認できます。
※各情報の出典については「出典について」をご確認ください。
その他の特長
<シビックテックの活動>
<その他ITや減災の取り組み>
- 札幌市 オープンデータカタログ(2015/12/8追記)
防災データ(避難所の情報、地震防災マップデータ、過去の災害記録)も。 - 室蘭市 室蘭市のオープンデータ推進について(2015/12/8追記)
- 室蘭市役所オープンデータライブラリの話を聞いてきた – 全国先駆けの自治体オープンデータ(キタゴエ〜北海道のITに会いに行こう!)(2015/12/8追記)
- 室蘭Localwiki (アーバンデータチャレンジ2014ソリューション部門賞)
(2015/12/8追記)#udc15 次は、北海道ブロック(室蘭市企画財政部ICT推進課・丸田 之人氏) 室蘭Local wikiができた! いいなぁ、こういう地域コンテンツ。作業はfbグループ内で市民同士が。 pic.twitter.com/Al8bICvDjR
— 減災インフォ (@gensaiinfo) 2015, 9月 29 - 住民参加による災害・防災情報のオープンデータ化と活用方法の構築 (災害情報学会2015 公立はこだて未来大学大学院 前田実優さん発表)(2015/12/8追記)
- 人口1万6404人 北海道森町目線でのオープンデータ(森町)
- 初山別村:初山別村・暮らしを支えるネットワークプロジェクト(出典:総務省ICT利活用事例) WiFi(FWA)の整備(基地局から離れた地域でもブロードバンド通信)、それを活用したIP告知放送による防災情報の音声発信、携帯電話メール配信システムの導入 (事業主体:初山別村、初山別村・暮らしを支えるネットワーク研究会)
- 観光・防災 Wi-Fi ステーション整備事業(総務省 H.27)
- 上富良野町
- 小清水町
- 新ひだか町
- 厚岸町
- 室蘭市 オープンガバメント推進協議会 一般会員
<自治体Twitterの特徴>
北海道 市町村のTwitter導入率は16%(全国39位)、詳細:https://t.co/ES6j2g0OaB 北海道のページ(減災インフォ)https://t.co/O3c5oAUkiT #5年目 pic.twitter.com/y6AZJJO6kI
— 日本の自治体アカウント (@jpn1741) 2016年3月7日
- 陸別町:人口の3倍のフォロワーでにぎわい
- 網走市:地名ハッシュタグを活用
- 釧路市:HPとfbページの更新フィード
- 函館市:広聴広報課によるPRアカウントとANSHINメールの自動フィードアカウントの2つがある
- 滝川市:2014/12より開始