- 地図
- 自治体公式HP・SNS・メディア一覧(県公式情報|県SNS|地域メディア|社協のリンク)
- 市町村の情報一覧(市町村名|ふりがな|Twitter|Twitterアラート|地域の防災情報(内閣広報)|警報・注意報|人口|wikipedia)
- その他の特徴(アカウントリスト|県内各市町村のタイムライン|Twitterの特徴|シビックテックの活動|その他)
※各情報の出典については「出典について」をご確認ください。
自治体公式HP・SNS・メディア一覧
災害が起こった際の情報収集に役立つ県単位での項目とリンクをまとめています。県の対応状況やマスメディアの報道を確認できます。 ※各情報の出典については「出典について」をご確認ください。
市町村の情報一覧
災害が起こった際の情報収集に役立つ市町村単位での項目とリンクをまとめています。市町村ごとの対応状況を確認できます。
※各情報の出典については「出典について」をご確認ください。
その他の特長
<自治体Twitterの特徴> 県アカウント自治体ともに写真付きで親しみやすい発信が多い。
◎岩手県 津波時、県内市町村の災害時などにわかりやすい発信 <フォロワー率ランキング1位に>(2015年自治体Twitter調査インフォグラフィック) <県広報広聴課アカウント 中の方インタビュー>
都道府県フォロワー率一位の岩手県は、広報広聴課 @pref_iwate と防災担当の2アカウント @pref_iwate_hp 。災害時は防災アカウントのTweetを埋込み→ http://t.co/ztM7sMafIP #岩手県防災 pic.twitter.com/TGVJox8HGd
— 減災インフォ (@gensaiinfo) 2015, 9月 1
<シビックテックの活動>
(確認次第、掲載)
<その他ITや減災の取り組み>
- 岩手県:いわてモバイルメール 登録制、地震・津波情報、気象情報、火山情報、大気汚染情報、河川情報、土砂災害警戒情報など地域別防災メール(2015/12/8追記)
- 岩手県:地域防災計画の修正案へのパブリックコメント募集(H27.2) (2015/12/8追記)
- 岩手県:Ingressの活用
- 岩手県庁ゲームノミクス研究会ブログ(ameblo) (2015/12/8追記)
- 発起人に聞きました...岩手県はIngressにどう取り組み、何を目指すのか? タウンネット岩手県 2015/5/30 (2015/12/8追記)
- 岩手県:岩手県庁情報班のクロノロジー(災害時時系列情報管理)の一部映像も
NHKオンデマンドで視聴。災害時要支援者の命を守る大切さを痛感。震災直後の岩手県庁 @pref_iwate の情報班の様子も。 > NHKスペシャル シリーズ東日本大震災 「救えたかもしれない命~災害死・4年目の検証~」 https://t.co/lFB7QPLOhw
— 減災インフォ (@gensaiinfo) 2015, 12月 4山間部の路線バスの維持と物流の効率化の両立策。人口減少社会で公益サービスを持続可能にする連携、大切ですね。>路線バスを活用した宅急便輸送「貨客混載」の開始(岩手県北バス、ヤマト運輸) http://t.co/I6Z6bWFukr pic.twitter.com/W8V2MgIFgy
— 減災インフォ (@gensaiinfo) 2015, 7月 29- 観光・防災 Wi-Fi ステーション整備事業(総務省 H.27)
- 一戸町
- 防災行政無線移動系デジタル化整備 岩泉町(東北総合通信局 H.27)